Kの独白 日常ジャーナル

気付いた僕のこれから

罹患後の気質について

いろいろな病がありますが、治療できるものだといいのですが完治後もその病は見える形で残ることもあります。

 

健康な人はどういう人なのか僕にはわかりません。

病気にならないことなのか健康的な肌をした人なのか一日に死にたいと思うことがない人なのかわかりません。

 

しかし、僕にはわかることが一つあります。

 

僕は幼いころ、喘息でした。

喘息は気道の炎症で呼吸がしにくく、運動を行うことが難しいものでした。

 

そのため、運動をすることが苦手でした。

学校に行くことも休むにつれ行きにくくなってしまいました。

僕の家庭環境はとても複雑で、親に病気の理解がない為にタバコや動物といったアレルギーなどの喘息に悪影響を及ぼすことを平気で環境に持ち込む人でした。

 

今になってはわかりますが、とてもじゃないが人が生きることに適した生活空間とはかけ離れたものでした。

 

そのため、僕は学習習慣が身につかずとても苦労をしました。

 

その上に、親からの遺伝でアトピー性皮膚炎がありましたので尚のこと学校に行くことはとても億劫でした。

 

死にたいと思ったのは小学5年生くらいでした。

その頃は宇宙のことを考えることで逃避していた気がします。

 

親からは、肥満気味になったことで豚やデブ、肌が奇麗ではないことでとてもコンプレックスに思っていましたので長袖の服をよく着ていました。

暑いのに変な奴だとか、家から出ないのでそのせいで肌が汚いのだと一番僕の気持ちがわかるはずの父親が僕の一番の敵でした。

それでも、心の底からは嫌いになれませんでした。

多分、本能的なものでそういう風にできているのだと思いました。

 

中学二年生の時に全身に発疹のようなものが出来、肌がただれて人に見せられるものではなかったのでさらに不登校気味になりました。

 

不思議とその頃は死にたいとは思いませんでした。

 

それはアニメがあったからです。

あの頃に僕を支えてくれていたのは確かにアニメでした。

 

家では、兄に馬鹿にされ殴られていたので家にもいたくありませんでした。

 

家の近くにある祖母の家によく行っていました。

 

幸い、遊んでくれる人たちがいたので幸せでした。

 

そういった過去がありますが、大人になったのだから自己責任であるといった発言をする人間はある種の健康により理解力を持つことが出来なかったんだろうと考えています。

 

罹患した後、完治することはない心の傷があるのです。

 

いつか僕も同じような心無いことを子どもに言うことがあるかもしれませんが、不断に思い出しそのようなことがないようにしたいと思います。

 

皆が、優しい世界を望んでいます。