Kの独白 日常ジャーナル

気付いた僕のこれから

動画人間と自分の意志という欺瞞

僕は現在動画人間です。

 

動画人間というのは僕が作った造語で、動画を見ないと何もできない、人生の大半を動画視聴に費やす人間の総称です。

 

動画人間はお金を支払うか、広告を視聴することにより動画を見る権利を得ています。

 

つまり、動画を見るために時間を使い、金というものは、ほぼほぼの人は時給や月給なので時間とお金を費やし動画を見るのです。

 

そして、お金を稼いだものが人を使役してさらに稼ぎ投資家などになり人の時間を奪っていきます。

 

奪うというのはいいすぎではないだろうかと思う人もあるかもしれませんね。

 

ここで自分の意志というものを再確認してみましょう。

 

「自分の意志」というのはどういうものであるか答えることはできますか?

 

自分のというのは個体である人間としての体があり、所有しているということが出来ると思いますがこの自分というものはどこまで自分の思い通りにできると考えるでしょう?

 

人間は多くの環境の作用によって行動を決定しています。

 

のどが渇いたり脱水症状を起こすと水や水分を欲しますよね、腹が減れば食べると思います。

 

そういう風に、のどが渇いたと思おう!や腹がすいたと思おう!なんて考える人はあまりいないのではと思います。

つまり自動的に思考として反映されるわけですよね。

 

では自分の意志というのは先ほどのことを除いて考えられるということで問題ないと思います。

 

人間の自由意志とも言い換えられると思いますので、自分の意志は自由意志として話を進めます。

 

自由意志が存在するどうかが論点になると思いますが、どういったときに問題になるのでしょう?

 

自分の意志でやったことだろう?と責められることはどういう状況で起こりうるのでしょう。

 

①頑張らなかったから収入が低い

②太ったのは自分で過食したからだ

③頭がよくないのは努力不足だ

などがぱっと思いつきましたので、上記の内容で考えていきます。

 

①頑張らなかったから収入が低い、というのは頑張れば収入は高いということになります。

では、まず頑張るということと収入が低いという二つの要素で考えてみましょう。

 

頑張るというのは収入が結果として高い場合に行ったことや時間を費やしたことを指します。

そして、収入が低いというのは比較から生まれる考えなので何かしらの準拠なるものが存在すると仮定できますね。

 

総合して考えると、ある水準より収入がある人に見られる条件のことを指すといえるでしょう。

 

それは、予想になりますが高学歴であったり学習時間や親の年収が相関関係にありそうです。ですが、この場合は親という要素を除くことは子どもの養育上切っても切り離せないのでそもそも本人だけで完結することでないことがわかりますので、本人のせいというのは願望、そうであってほしいという気持ちが見て取れます。

 

②太ったのは自分で過食したからだ、ということについて考えます。

 

過食を行えば太るかという問題ですが、一概にはそうは言えません。

なぜなら過食嘔吐という行為が存在するからです。

太るというのは、多くの人が肥満であることから運動不足は糖質の摂取過多が挙げられます。事務職であれば、運動量が少ないので消費カロリーより摂取カロリーが多くなってしまうとあっという間に肥満になってしまいます。

 

そもそも過食の定義は何でしょう?

これは肥満であればほぼクリアしている内容になります。

割愛します。

 

太ることを悪く言う人もいますが、長生きをするのは少し肥満体系の人であることは証明されていますし、太ることで迷惑をかけることもあるかもしれませんが他人の容姿や体型を批判したりする人は問題がありそうなのでこれは無視が一番よさそうに思えますね。

肥満は遺伝要素でもありますし、過剰なストレスによる行為のためかもしれませんのでよく知らないのに批判するのは肥満であることが原因ではないので気にしないでいいと考えられます。

 

③頭がよくないのは努力不足だ、こういう意見は一回は見たり聞いたりしたことがあると思います。

 

努力というのはある目標に対してかなえるために行う行為などを指すと思います。

 

例えば、80点という点数を目標に学習を行ったので80点が取れたというのは努力に該当する行為ですよね。

 

ということは、特に目標があったわけではないが80点を取った人は努力していないのかというとこの定義からすれば努力を必要としていないが正しい表現の仕方だと思います。

 

ですので、頭をよくしようと具体的な目標を持つ人が計画を立ててある時期に必要な進捗具合でなければ初めて努力が足りなかったと本人が自己評価できることになります。

 

ですので、他人が努力不足だという場面はかなり少ないと思います。

 

そもそも他人の目標を知ることから始まるのですから。

 

このように、自分の意志というのはあまりないとも言えますよね。

 

自分の意志といわれる行為は決して独立したものではなく、いろいろな人の影響や環境がその人の個性との反応ですから。

 

動画人間は作為的に生産されているといえます。

 

もちろんこれは、顧客獲得や生産活動として見られますので問題はありませんが、過度な執着や依存を故意に生み出すのは個人的にはやめていただきたいと思います。

 

皆さんは、やめられないものがありますか?

 

僕は自分を信じることだけはやめないようにしようと努力をしています。

 

皆さんが閲覧していただいたことは僕の力になりますのでよろしくお願いします。

 

*これは、ブログ閲覧人間製造工場ではありません。